バスケットボールで増える腰・股関節の痛み、あなたも要注意?|春日井市にあります整体・整骨の「柏接骨院」

  • 0568-70-3702

    営業時間8:30~20:00 定休日 不定休

休診日はこちら

症状別腰痛股関節の痛み【腰・背中】のお悩み【膝・足】下半身のお悩み【スポーツ】でのお悩み

バスケットボールで増える腰・股関節の痛み、あなたも要注意?

こんにちは、春日井市の柏接骨院です。

最近、バスケットボールでの痛みを訴えて来院される方が増えています。

今回はそのパート2として、50代の女性が腰と股関節の痛みを訴えて来院されたケースをご紹介します。

成長期のバスケットボール選手に多い腰痛、その理由と改善策

【実際の症例】

 

この女性は、バスケットボールのプレー中に腰と股関節に痛みを感じるようになり、特に股関節は日常生活でも屈曲や足上げがしづらいという症状がありました。

試合中だけでなく、階段の昇降や立ち上がる動作でも違和感が続いていたため、しっかりとしたアセスメントと適切なケアが必要な状態でした。

 

1. バスケットボールと腰・股関節の痛みの関係

 

バスケットボールは、その運動特性から腰や股関節に負担がかかりやすいスポーツです。

 

  • 普段のトレーニングや体の状態によっては、腰を痛めやすい
    バスケットボールはダッシュや急な方向転換、ジャンプ動作が多く、普段の体の使い方によっては腰に過度な負担がかかることがあります。特に、上半身と下半身の連動性が上手くいっていないと、動作の負担が分散できず、特定の部位に大きな負担がかかるため、ケガにつながりやすくなります。

 

  • 成長期だけでなく、どの年代でも起こりうる問題
    腰痛や股関節の問題は、成長期の子どもたちだけでなく、どの年代の選手にも発生します。特に筋力の低下や柔軟性の不足、運動量の変化が影響しやすいです。

 

  • ディフェンス時のポジションが腰への負担を増やす
    ディフェンス時の姿勢(腰を落とした状態でのハンズアップ)は、体幹の安定性が不十分だと腰に大きなストレスがかかり、痛みの原因になりやすくなります。加えて、安定性だけでなく柔軟性も必要であり、特に下半身の安定性が不十分だと、余計な力が入ってしまい負担が増す傾向があります。

2. 改善のために必要なポイント

 

バスケットボールの動作中に腰や股関節の痛みを防ぐためには、次の要素が重要です。

 

  • 運動量・運動強度に見合った腹圧の維持
    腹圧が適切に機能することで、腰への負担を減らし、より安定した動作が可能になります。

 

  • 上半身の柔軟性の向上
    背骨や肩甲骨周りの可動域が不足していると、腰や股関節へのストレスが増えるため、適度な柔軟性を確保することが必要です。特に、肋骨を含めた「胸郭の柔軟性」が不十分だと、腰や股関節の可動域にも影響を及ぼします。

 

  • 下半身の安定性の確保
    股関節や膝、足首の安定性が不足すると、腰や骨盤への負担が増え、痛みの原因になりやすくなります。

 

  • 上半身と下半身の連動性を高める
    体の動きがスムーズでないと、負担が一部分に集中しやすくなります。その結果、余分に踏ん張る力が必要になったり、力みが出てしまうことで、より大きな負荷がかかることがあります。

 

これらを一つ一つクリアしていくことで、回復への確実な道を作るだけでなく、ケガの予防やパフォーマンス向上にもつながります。

3. 改善のためのドリル

 

この患者さんには、股関節の屈曲制限を改善するために、いくつかのドリルを処方しました。その中の一例として、以下のドリルを提案しました。

 

  • ① 四つ這いポジション(足部はつま先立ち)から、お尻と踵をくっつけるように体を動かす
    四つ這いで行うことで、立った状態よりも安定している分、難易度が下がります。難易度を下げた状態で股関節屈曲を練習することで、股関節のコントロールを少しずつ改善していくことが可能になります。

 

  • ② その際、腹圧を維持するよう努める
    難易度を下げることで、腹圧を意識しながら股関節のコントロールを行いやすくなります。これにより、腰や股関節に無駄な負担をかけずに、正しい動作を習得しやすくなります。

腰痛に悩む方へ ぎっくり腰を防ぐ効果的なトレーニング

 

腹腔内圧と腰痛の関係:知っておきたい基礎知識

 

4. まとめ

 

柏接骨院では、患者さんの状態に合わせたドリルを処方し、スムーズな回復をサポートしています。

今回のケースでは、適切な腹圧の維持や股関節の可動域向上、体の連動性の改善がポイントとなりました。

腰や股関節の痛みは、日常生活にも影響を与えるため、適切なケアが重要です。

痛みが続く場合は、早めにご相談ください。

柏接骨院では、スポーツを楽しむすべての方が快適にプレーできるよう、全力でサポートします!

 

お問い合わせ

愛知県春日井市柏井町5丁目207番地

柏接骨院/Body Activation Studio

院長 長谷川純

TEL 0568-70-3702

ページトップへ戻る

今月のお休み
アクセス